VEGAS Post 20を購入したので使い方の個人的メモ。素人が趣味で使っているので、用語の使い方とか内容がメチャクチャかも知れませんがご了承ください。
VEGAS Post 20とは
Post=ポストプロダクション(映画の製作における撮影後の作業の総称)の事を言っているのだと思います。要するに動画編集全般ですね。そのセットモノがVEGAS Post 20と言うこと。
VegasEffects4始めの一歩
VegasEffects4を使っていったときに、感じたことのメモ
VegasEffects4を使うポイント
基本的にはVegasProでもVegasEffectsでも同じ事は出来ます。ただし、VegasProは動画の全体を編集(BGMとかトランジョンの場面毎の編集、過去に作った動画を組み合わせる等)のに向いており、一方でVegasEffectsはあるカットに対して細かいエフェクトをかけたりするのに向いている。

VegasEffects4にエフェクトが入っていたり・いなかったりする
これはVegas使いにある話ですが、昔からVegasを使ってきているとバージョン毎に無料(実際には有料製品ですが無料で付いてくる)のエフェクト(特にNewBlue社/Boris FX社)が付いてくる場合があります。このアフェクトはVegasのバージョンが上がっても使えることがあるため、このブログで紹介しているエフェクトが貴方のVegasPro/VegasEffectsに入っていない場合がありますので、ご了承ください。
NewBlueは、カリフォルニア州サンディエゴで2006年に設立され、ポストプロダクションビデオ業界向けのソフトウェア開発会社です。
Boris FXは、米国マサチューセッツ州ボストンに拠点を置く視覚効果およびビデオ編集ソフトウェアのプラグイン開発会社です。
(出典 wikipedia)
素材は相対参照
素材(メディア)は、絶対位置での参照されるためプロジェクトファイルだけ持ち出して、違うPCで作業は出来ない。VegasProにある「メディアをプロジェクトとともにコピー」が無いため、VegasEffects4のファイルを共有する場合には、プロジェクト配下に素材を集めて使用する必要がある。
起動画面
起動すると以下の様な画面レイアウトになると思います。

画面レイアウトが違う場合は、「ウィンドウ>ワークスペース>ワークスペースのリセット」を選択すると、初期設定画面になります。
