※電気工事士の資格補修者です
外灯をつけてくれと言われたので
家の者から「外に電気点けられない?」と軽く言われたので、仕方なく電気工事を行ってみた。設置条件は、母屋から約3~4m離れた場所に 2mぐらいの単管パイプを地面に挿して、その上に人感センサー付きの防犯灯を設置する計画です

課題
母屋には屋外コンセントではなくプルボックスに先端処理がされたVVFケーブルで100V来ています。そこからPF管にVVF1.6通して単管パイプに屋外コンセントを増設しようと考えたのですが丸い単管パイプにどうやってコンセントをくっつけようと悩んでおりました
以下のように簡単な設置図を作成
垂木止めクランプというのがあるらしいので、それで自在板をくっつけて露出スイッチボックスとWPかEWPを設置すればよいのではないかと思い、近くのカインズホームへ買い物

で、上記写真で¥5000円ほどかかりました。

うまく出来たけど、写真撮るのを忘れました。写真撮ったらアップしますね